yosegi_monyou_image_09 体験教室のご利用について

箱根寄木細工工房体験教室風景

伝統的文様の寄木コースターを手作りしながら、寄木細工の制作を楽しく体験できるコーナーです。小・中・高校生の体験学習の場として、また一般のお客様には、寄木細工に直接触れる機会としてご利用いただける大変人気な体験教室です。
※現在、テーブル・椅子のスタイルになっております。


📝 受付・ご予約方法

🗓 体験日、体験時間帯を事前にお電話 📞 にてご予約ください。
2名様以上からの受付となります。ご了承ください。
 相席となる場合がありますのでご了承ください。
 基本、付き添いの方は教室に入室できませんのでご了承下さい。
 体験をおやりになる方のみの入室となります。(幼児様がいる場合は除く)

※ご予約は、お電話でお願いします。(メールでのご予約の場合は、優先順位が後回しになる場合があります。)
寄木細工体験教室のみのご利用も可能です
尚、寄木細工体験教室をご利用頂きますお客様は、本間寄木美術館の入館料が🈹割引になります
必ず受付時にお申し出ください。(入館後の割引は適用になりません。)

※寄木細工体験教室をご利用の際は、基本的にご予約制とさせて頂いております。
尚、当日でもご利用できる場合がありますので、是非お問い合わせ下さい。
ご予約以外又は当日でのご利用は、職人の都合上お受けできない場合がございます。

※職人の都合上 寄木細工体験教室を開催できない日付や時間帯がございますのでご了承ください。

※オプションで焼き印パーツをご用意しております。
詳細は、こちらをご覧ください。
🕤 寄木細工体験教室 - 時間表
※開催時間は、若干変更される場合がございます。→ 詳細はこちらをご覧ください。
※所要時間は、約60分程です。
※受付は、寄木ショップで行います。事前に受付をお願いします。
※開始時間の5分前までにご来館ください。
※交通状況等により開始時間に間に合わない場合は、必ずお電話を下さい。

各定員42名様までとなります。(小中学生団体の場合は、48名まで)
 新型コロナ感染が拡した場合は、人数を減らしての開催となる場合がありますのでご了承下さい。

※学校関係・団体でご利用の場合、開始時間につきまして要相談可能です。お問い合わせ下さい。
  例えば、早い時間は9時00分スタートから、遅い時間は14時30分スタートでも可能ですのでお問い合わせ下さい。

※現在、定員及び開催時間がパンフレットと異なっております。ご了承下さい。
  詳細は、「新型コロナウィルスの対応」体験教室「スケジュールのご案内」をご覧いただくか、当館までお問い合わせ下さい。

午前の部(体験教室時間表)

🕤1回目09 : 30 ~ 10 : 30
🕥2回目10 : 40 ~ 11 : 40

午後の部( 体験教室時間表 )

🕜3回目13 : 20 ~ 14 : 20
🕝4回目14 : 30 ~ 15 : 30

現在、個人の体験開催数を1回目と4回目を実施しておりません。
お客様には、ご迷惑をお掛けしますがご了承下さい。

団体様は、開始時間のご相談可能です。
尚、詳細は、体験教室「スケジュールのご案内」をご覧ください。

料 金 1回(1作品)➡ 1,250円(税込)
※2023年4月1日より上記の料金となっております。
お支払いは、現金又はpaypayのみとなっております。

※お一人様/1回(1作品)の料金となります。

📌 寄木細工体験教室 - 内容について
※ 伝統文様のムク寄木コースター(六角形)づくりです。
 (サイズ 約11cm×約9.5cm×厚み0.8cm)
1.寄木のパーツを組合わせて文様を作ります
  文様は、10種類程からお選びいただき、自由に組み合わせてオリジナルの模様をお作り頂けます。
2.接着剤で各パーツを着けます
3.紙ヤスリでこすり、ワックス塗ります

※団体様の場合は、事前にこちらで模様を選ばせて頂きますのでご了承下さい。

※制作されたムク寄木コースターは、その場でお持ち帰り頂けます
コースターの模様は、他にもご用意しています。

※お一人様がコースターを2個作りたい方は、ご予約時にお伝えください。
  (出来るだけ参加される方全員での複数製作をお願いします)
 (3個以上作りたい方は、ご相談ください。)

※オプションで箱根に関連する焼き印パーツをご用意しております。
詳細は、こちらをご覧ください。

※体験教室で行っている体験パーツの販売もしております。
 まとまった数量をご希望の方は、お問い合わせ下さい。

 詳細は、こちらをご覧ください。
 また、オンラインショップでも販売しております。
 ※2023年4月1日より、以下の値段となります。
  体験パーツ・・750円(税込)

  ミツロウワックス・・・400円(税込)
(5個用)
  木工用ボンド・・・60円(税込)
(1個用)

特別の場合を除き体験パーツの転売や商業目的でのご利用はご遠慮下さい。
(但し、弊社が許可及び契約した場合は除く)
箱根寄木細工工房体験教室ムクコースター
寄木体験教室 特別企画 焼き印パーツを入れ
寄木体験教室 特別企画 焼き印パーツを入れ
⚠ 寄木細工体験教室 - お客様へのお願い
お客様に寄木細工作品づくりを楽しく体験して頂く為に、 以下事項にご理解・ご協力をお願いいたします。
🔶 他のお客様のご迷惑にならないようご協力をお願い致します。

― 📷 撮影について ―
🆗 寄木細工体験教室内では、お客様がお作り頂いているところを 📷 写真や 📹 ビデオ撮影することは可能です。

※ ⚠ 但し、他のお客さまのご迷惑にならないようにご協力をお願い致します。

※ 🈲 他のお客様を撮影することは、肖像権の侵害に抵触する場合がございますのでご遠慮ください。

※ 🈲 尚、寄木美術館・寄木工房・寄木ショップ内は、基本的に撮影をご遠慮して頂いておりますのでご了承下さい。

🚬 喫煙について ―
🈲 体験教室内及び寄木ショップ・美術館内・敷地内は 🚭 全面禁煙です。

― 🌋 自然災害など緊急時について
🈯 地震等自然災害発生時には、必ず職人の指示に従って行動してください。
 詳細は、「よくある質問 質問29」をご覧ください。

― 💊 アレルギーなどをお持ちのお客様へ ―
⚠ 寄木細工体験教室では作品をつくる際、紙ヤスリ、接着剤(木工用ボンド)、ミツロウワックスを使用しますので
アレルギー症等のあるお客様は、事前にマスク等、ビニール手袋等の自己対策をお願い致します。
ご不安なお客様は、お問い合わせ下さい。又は、体験教室のご参加をご遠慮下さい。

📵 携帯電話やスマートフォンのご利用について
⚠ スマートフォンや携帯電話は 📴電源をお切りいただくか、 📳マナーモードに設定をお願い致します。
また、寄木細工体験中の通話やメールの送受信はお控えください。
🆗 但し、お客様自身の体験中を撮影する場合は除きます。

ご予約は 0460-85-5646
(受付時間 10:00~16:00)