コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

箱根寄木細工 - 本間木工所/本間寄木美術館オフィシャルサイト

  • ホーム
  • 寄木美術館
    • ごあいさつ・概要
    • 寄木細工展示品紹介
    • 木象嵌展示品紹介
    • 寄木細工とは?
    • 木象嵌とは?
    • 展示ブースのご案内
  • 最新情報
  • ご利用案内
    • アクセス
    • 開館時間
    • 料金案内
    • 割引チケット
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 著作権について
    • サイトマップ
  • 寄木細工体験教室
    • 寄木細工体験教室ご利用案内
    • スケジュールのご案内
  • 寄木工房
    • 寄木職人紹介
      • 本間昇氏作品案内
      • 本間博丈氏作品案内
      • 小島勲氏作品案内
      • 村田賢太郎氏作品案内
      • 書籍紹介(本間昇著作)
        • 第一章 寄木細工職人への道
        • 第二章 伝統的工芸品指定前後
        • 第三章 子ども達との交流
        • 第四章 名作の複製に取り組む
        • 第五章 寄木美術館の構想
        • 第六章 国内から海外まで実演に
        • 第七章 人生、今が出発点
    • 寄木工房のご紹介
    • 寄木細工製作工程
    • 寄木細工とは?
    • 木象嵌とは?
    • 箱根寄木細工のQ&A
    • お取り扱いについて
  • 寄木ショップ

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
箱根寄木細工 神代桂彩色市松糸目筋箱 第58回東日本日本伝統工芸展 東京都知事賞
2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih イベント

第58回 東日本伝統工芸展に受賞

第58回 東日本日本伝統工芸展 「東日本日本伝統工芸展」の入選者の発表が、3月2日にありました。 この度、本間昇が東京都知事賞を受賞しました。 東日本日本伝統工芸展は、北海道、東北、関東、甲信越の地方に 在住している作家 […]

2017年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih お知らせ

WEB とりどり に掲載

旅行サイト「トリドリ」に掲載 この度、旅行サイトんも「トリドリ」に当工房の体験教室が 掲載されました。 モデルの久恒美菜、藤野友里恵、インスタグラマーの前山奈津巴のがこられ 体験をしていきました。 一部ですが、実際に体験 […]

朝日新聞掲載 本間昇 寄木に生きた70年の歩み
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih お知らせ

朝日新聞に掲載されました

朝日新聞に掲載 この度、10月30日付の朝日新聞(湘南版・横浜版)に 特別展「本間昇 寄木に生きた70年の歩み」展が掲載されました。 下記の記事は、湘南版です。

伝統工芸士 本間昇の作品集 寄木に生きた70年の歩み
2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih お知らせ

作品集できました

伝統工芸士 本間昇の作品集が出来ました。 タイトル:「寄木に生きた70年の歩み」 価  格:1500円(税込)(尚、特別展会期中は、1200円にて販売) この度、特別展「寄木に生きた70年の歩み」の開催にあたり、 記念の […]

2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih イベント

第64回 日本伝統工芸展に入選

第64回 日本伝統工芸展 昭和29年から毎年開催している、工芸分野の中で最大級の展覧会である 「日本伝統工芸展」に本間昇の作品が入選しました。 作品名「天華(てんか)」 詳細は、日本伝統工芸展HPをご覧ください。 htt […]

2017年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih お知らせ

小田急電鉄箱根四季紹介動画(冬編)に出演

この度、小田急電鉄四季紹介動画(冬編)に本間博丈が出演しました。 映像内容は、外国の方に向けた箱根の紹介です。 箱根の紹介の中で、箱根寄木細工も紹介することになり、当工房で撮影されました。 撮影内容は、ヅクを削っている作 […]

俳優 井浦 新さん
2016年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih お知らせ

日曜美術館に出演

NHK 日曜美術館に出演します。 日 時 : 9月25日(日) 午前9:00~9:45 放 送 : NHK Eテレ再放送: 10月2日(日) 午後8時~8:45https://www4.nhk.or.jp/nichibi […]

箱根寄木細工 神代桂菱紋重糸目筋箱(展示風景)
2016年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih お知らせ

第63回日本伝統工芸展にて新人賞受賞

第63回 日本伝統工芸展 本日、発表されました「日本伝統工芸展」にて、 本間昇が日本工芸会新人賞を受賞しました。 この日本伝統工芸展は、昭和29年から毎年開催している、 工芸分野の中で最大級の展覧会です。 作品名「神代桂 […]

箱根寄木細工 iPhone6sケース
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 amyosekih お知らせ

iPhone6sケース

iPhone6s の寄木のケース この度、寄木を製作している職人同士で iPhone6s ケース を共同で製作しました。 寄木のヅクをシリコン樹脂に特殊加工を施し製作しました。 表面は、木である感じが残っていて、自然な感 […]

2015年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 amyosekih お知らせ

内田定次さんの木象嵌

内田さんの木象嵌の販売 この度、内田さんの木象嵌の額に入っていない作品が見つかりました。 額に入っていない為、10,000~50,000円位で販売致します。 作品の一例:「箱根山」「神奈川宿」「合わせ鏡」「仁王」「立ち美 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

カテゴリー

  • イベント
  • お知らせ
  • その他
  • メディア
  • 体験教室
  • 周辺情報
  • 営業について
  • 展示会・展覧会
  • 新製品
  • 特別販売
  • 緊急なお知らせ
オンラインショップ 寄木細工のお求めはこちら
箱根寄木細工 本間木工所 オンラインショップ
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

箱根 本間寄木美術館の開館時間・入館料について

開館時間 :午前 10 :00 ~ 午後 16:00(Tel9:30~16:30)
休 館 日 : ( 年末年始休業有 ) ※臨時休館日あり
入 館 料 :  大人( 中学生以上 ) 500円/人 小人( 小学生 ) 300円/人
※ 詳しくはご利用案内をご覧ください。

アクセスマップ

  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
箱根 本間寄木美術館 フッターアイコン


箱根寄木細工 本間寄木美術館
〒250-0311
神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
 TEL : 0460-85-5646(代)
FAX : 0460-85-6580

Copyright © 箱根寄木細工 - 本間木工所/本間寄木美術館オフィシャルサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 寄木美術館
    • ごあいさつ・概要
    • 寄木細工展示品紹介
    • 木象嵌展示品紹介
    • 寄木細工とは?
    • 木象嵌とは?
    • 展示ブースのご案内
  • 最新情報
  • ご利用案内
    • アクセス
    • 開館時間
    • 料金案内
    • 割引チケット
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 著作権について
    • サイトマップ
  • 寄木細工体験教室
    • 寄木細工体験教室ご利用案内
    • スケジュールのご案内
  • 寄木工房
    • 寄木職人紹介
      • 本間昇氏作品案内
      • 本間博丈氏作品案内
      • 小島勲氏作品案内
      • 村田賢太郎氏作品案内
      • 書籍紹介(本間昇著作)
        • 第一章 寄木細工職人への道
        • 第二章 伝統的工芸品指定前後
        • 第三章 子ども達との交流
        • 第四章 名作の複製に取り組む
        • 第五章 寄木美術館の構想
        • 第六章 国内から海外まで実演に
        • 第七章 人生、今が出発点
    • 寄木工房のご紹介
    • 寄木細工製作工程
    • 寄木細工とは?
    • 木象嵌とは?
    • 箱根寄木細工のQ&A
    • お取り扱いについて
  • 寄木ショップ

BACK TO TOP